日豊線・小倉~中津の写真
別の旅行の記事と順序が逆になってしまったが、やっと日豊線のフィルムが上がってきたので、そのお披露目をしようと思う。暫しの間、お付き合いをお願い申し上げる次第である。
雑誌で見ておいた、小波瀬西工大前付近の撮影地。晩秋でススキが伸び過ぎてしまって少々目障りだ。特急「ソニック」の写真もいいが、ここは短い編成で纏めた方がスッキリするかと。小波瀬西工大前~行橋にて。
青いソニックの顔を正面から。南小倉の駅の前にカーブがあり、駅端から構えるとちょうどいい按配に収まった。ありふれた写真だが、特急の速度感を格好から感じて頂けたらと。南小倉駅より西小倉駅方面を向いて。
日田彦山線を分岐する城野の風景。ちょうど、日田彦山線からのキハが到着した。ホームは結構、客で賑わっている。分岐駅だけの風情はあるかと思う。ここはまだ、小倉市内だ。
城野へ進入する、白いソニック。旅行記でも書いたけれど、こうした線路の輻輳する様は、見ていると勝手にワクワクする。右に分岐して行っているのが日田彦山線で、白ソニックは分岐点を通過中と云うことになる。
沿線を歩いていたら、レベルの勾配標が目に付いた。何か生かせられないかなぁと思って撮ったのがこの写真。雨が降って外は暗かったし、ヘッドライトのレールへの写り具合もイマイチかと思う。如何でしょうかね? 南行橋~新田原にて。
上の写真の帰り道、ススキの成長があまりにもよかったので撮った一枚。ススキって、亜種・変種の類が多いらしく、このススキもかなり背高だ。「ススキ」以外の亜種名を持つススキかも知れぬ。南行橋~新田原にて。
椎田付近をブラブラ歩いていたら、やっと空が晴れた。今回唯一の順光写真。晴れ空をバックにしたかったので、タテ位置で撮った。明るさを感じて頂ければ。椎田~豊前松江にて。
旅行記で書いた「立入禁止」の場所を避けて見つけた構図が、これだった。畑の畝がクネクネ曲がっていて面白いかなと。顔の部分は完全に黒く潰れてしまい、おまけに元々顔が黒い電車だから、ちょっと後悔が残る写真ではあるけれど、立入禁止に入るよりはマシだと思っている。三毛門~吉富にて。
パッとした写真がないですなぁ。まぁいつものことと思って諦めてくだされ。何せこんな写真を撮りに、九州へ行っていたのでありました。
ご高覧、感謝申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント