予讃本線撮影結果報告
先日出掛けた予讃本線撮影旅行のフィルムが上がってきた。いつものように駄作のオンパレードであるが、多少マシなものを3枚ほどスキャナで読み込んでみた。
他人の写真の出来映えなどどうでも良いかも知れないが、こう云う世界を好きな方もおられるので、結果のご報告がてら紹介させて頂こうと思う。
赤星駅から30分ほど歩いて行った辺りで撮影した貨物列車。昼間の内に走る貨物列車は2往復程度しかないので、こんな写真でも貴重な映像になる。
これは、「撮影旅日記」の方でもご紹介した、伊予小松駅付近のカーブを走る特急の「いしづち・しおかぜ」号。本来、鉄道写真でカーブを撮るときには「インロー・アウトハイ」という原則がある。つまり、カーブのイン(内側)から撮影する時はローアングル(低い位置からの撮影)で、逆にカーブのアウト(外側)からの撮影ではハイアングル(高い位置からの撮影)で撮りなさいよということ。そうした方が、見映えもよくなるし、それだけでちょっとしたプロ並みの写真にすることができる。
だが、悲しいかな、ここにはカーブの外側に高くなった所や高台がなかった。で、こんな平凡な写真になってしまった。ただ特急電車が走っていますよ、というだけの写真だ。
これは、伊予土居駅付近で撮影したもの。奇をてらって、南国調のびんろう樹をメインに撮ってみたのだが、背景があまりにお粗末である。でも、倉庫を勝手に爆破する訳にもいかないし、トウシロ写真家が撮ろうとしても中々良い場所は簡単に見つからないと、情けない現実である。
恥書きの一部であるが、私が旅行へ出かけると、大体いつもこんな写真を量産してくるのがオチ、と、まあそう云うことであります。
| 固定リンク
「国鉄・JR」カテゴリの記事
- 313(2014.07.13)
- 中央本線・甲府付近の写真(2014.06.17)
- 福島リベンジの写真(2014.05.27)
- 高崎線での写真(2014.04.27)
- 総武本線などの写真(2014.03.31)
コメント
予讃本線出撃お疲れ様でした。
やはりJRになってから色合いが地味ですね~。
国鉄色なら緑に映えるのでしょうね~。
私も出撃の度に大量に撮影してきますが、なかなか気に入った画像はありませんよ。
投稿: N市のT | 2008年8月30日 (土) 17時47分
曇り空の写真もあるので、色合いは余計地味になってしまっていますね。何れにせよJR四国は、何でも水色系の車両にしてしまいましたね。色合いが単調です。
こう云う所にこそ、国鉄時代のカラーが欲しいものですね。きっとこんな景色でも、多少は映えてご覧頂けたでしょう。
投稿: N市のTさんへ | 2008年8月30日 (土) 22時54分